仮想通貨・クロスエクスチェンジの専門用語をまとめました。
可能な限り簡略化してまとめてますので詳しく知りたい方は他のサイトさんも是非ご参照くださいませ。
随時追加していこうと思っておりますのでゆるい気持ちで眺めていただければ幸いです。
(ひとまず順不同です。)
取引所
仮想通貨を売買することができる、銀行のようなものです。
CROSSexchangeも取引所ですし、それ以外にも日本で有名なGMOコイン・コインチェック・ビットフライヤーなども取引所となります。
トークン
既存のブロックチェーン技術を利用して発行された仮想通貨のことを指して「トークン」と呼びます。
ブロックチェーン
ビットコイン開発の過程で生まれ、ビットコインの取引を記録する分散型台帳を実現するための技術です。
ICO
新規仮想通貨公開。
新規で登場したトークンを発行企業から直接購入することができます。
それによってSCAM(詐欺)や資金持ち逃げするケースもありました。
IEO
販売・配布を、プロジェクトが特定の取引所に委託して行う資金調達のことをいいます。
ICO同様、新規で登場したトークンを取引所から直接購入することができます。
また、IEOは取引後大手仮想通貨取引所で行われることが多く、トークンセール終了後にはその取引所に上場される可能性も高いため将来性という点ではICOよりも安心できます。
そのほか、委託する都合上取引所によって審査が行われるので詐欺などの心配が比較的ありません。
旨味だけを簡潔に話すと、
「信頼されやすい発行したてのトークンを安価で買えるから、高騰すれば儲かる可能性が高い」
ということですかね。笑
クロスエクスチェンジ(CROSSexchange)
アゼルバイジャン共和国にて仮想通貨の金融ライセンス第1号を取得した取引所。
独自トークンXEXを所持することで毎日配当が得られるシステムを導入。
また、自動マイニングで採掘したい金額ぶんを自動でマイニングしてくれる機能も。
日本語完全対応なので今注目されている取引所です。
バイナンス
世界最大規模の海外仮想通貨取引所。
マイニング
直訳で「採掘」。言葉のとおり仮想通貨を掘りあてる行為です。
暗号通貨
仮想通貨の別称。
通貨の種類(代表的なもの)
XEX
読みは「ゼックス」。クロスエクスチェンジ独自のトークン。
BTC
読みは「ビットコイン」。恐らく世界が一番メジャーなトークン。
ETH
読みは「イーサリアム」。
XRP
読みは「リップル」。
USDT
読みは「テザー」。1USDTがほぼ1ドル(USD)になるよう固定されている通貨。
※代表的なものを取り上げましたが、ほかにも数千種類のコインが存在しています。
アルトコイン
ビットコイン以外の仮想通貨の総称。
ビットコインアドレス
ビットコインを利用するにあたっての口座番号のようなもの。
ガチホ
「ガチでホールド」の略。長期保有。
損切り
仮想通貨が暴落するなどで購入した額よりも価値が下がってしまい、これ以上価値が下がる前に損を覚悟して売る行為のこと。
塩漬け
仮想通貨を買った直後に暴落するなどして、損切りのタイミングを逸してしまい強制的にホールドすることを余儀なくされてしまう状態である。
SCAM(スキャム)
直訳すると「詐欺」。
ICOにおいては、プロジェクトや開発の実態が全くないにも関わらずウェブサイトなどで集客。トークンのプレセールを開始し、仮想通貨を不正に調達するという詐欺事例など。
ドミナンス
直訳すると「シェア・占有率」。
例えば「BTCドミナンス」とは、「仮想通貨におけるビットコインのシェア」のことを指し、
仮に仮想通貨市場全体が10兆円・ビットコインが4兆円市場に出回っているとすれば40%となります。
仮想通貨市場の全体像を把握する上で重要な数字となります。
ボラティリティ
日本語訳で「価格変動性」です。
ボラティリティが大きいと価格の変動率が高く、大きく利益を得るチャンスがある代わり大損する可能性もあります。
逆にボラティリティが小さいと価格の変動率は低く、損失は生まれにくいですが利益も生み出しにくいです。
スプレッド
売りと買いの差額。
例えば
BTC/円、買い:100円 売り:95円の場合であれば、
スプレッドは5円となります。
取引手数料とは異なります。
↓クロスエクスチェンジの登録は下記から行えます!↓
↓LINE@でクロスエクスチェンジの詳細情報を配信してます!↓
最近のコメント